ブログ 市議会を変えよう 2019.4月18日 青梅市議会では、私と田中みずほ議員、共産党の2議員以外は、市長が出した議案に決して反対をしません。 つまりほぼ皆、与党。採決には正直にそれが全部現れる。 彼らは、高齢者のための小曾木、沢井、東青梅の三つのお風呂の施設の突然の... 2019.04.18 ブログ
ブログ 市議会議員選挙 2019.4月16日 市議会議員選挙です。ずらり並ぶ候補者のポスター。私のポスターはこれです。 これだけ生きてきて、しわがあるのが自然なので、写真の修整はしていません(笑) お祭りみたいに賑やかに選挙運動をする方たちもおられますが、私の場合は派手なものは... 2019.04.18 ブログ
ブログ 市民ホール 市の姿勢に変化か 2019.3月15日 朗報です! 市民大ホールについて、青梅市は今までの姿勢を大きく変えようとしています。 市民の文化活動や文化による町づくりがいかに大切か、をようやく認識し始めたのではないか、と思います。 昨日の夕方開かれた市議会特別委員会で... 2019.03.21 ブログ
ブログ 市民大ホール 市民の声は届くか 2019年3月11日 青梅市はケミコン跡地に作ろうとしている市民大ホールを「平土間にする」という基本構想を出しています。平土間とは、すなわち学校の体育館みたいな床。いすを並べて音楽やダンス、演劇などを鑑賞し、都合によっては3つに仕切って会議や宴会などもできる形に... 2019.03.11 ブログ
ブログ 3月7日(木)に一般質問します 下水道は大きな借金 私は下水道に興味があります! 友好都市ボッパルトに旅した時も「下水処理を見せてください」と希望しました。 実は下水道は「隠れた公共事業」と言われて、実態が見えにくいのです。 青梅市の借金の約1/3が下水道の借金です。 約180億... 2019.03.04 ブログわたしの基本
ブログ 市内の中学生の自死について 青梅市はどう対応したか 一度だけ議会でのどが詰まり、うまく声が出なくなったことがあります。 それは2016年の3月議会の一般質問。 前年の8月25日(二学期が始まる2日前)に市内の橋から転落して亡くなった中学生について取り上げようとした、その冒頭でした... 2019.02.20 ブログわたしの基本
ブログ 競泳の池江瑠花子選手の白血病公表に思う 2019年2月18日 競泳の池江瑠花子選手が白血病であると公表しました。目の前のオリンピックしか眼中にない国会議員の発言が続いています。 私は親族を白血病で亡くしました。医療の進歩のおかげで、10年間の闘病のうち、約6割の期間は会社に復帰でき、仕事ができま... 2019.02.18 ブログわたしの基本
過去の活動報告 青梅市職員の採用試験 公平公正か? 7年間の調査記録 きっかけ 私が大学4年生の時、ある議員(青梅市ではない)の親族から「市役所の採用試験を受けてくれれば」「あとはどうにでもします」という話があった。コネ採用の話であろう。私はそういうことが大嫌いなので、すぐに断った。それから何十年もあと... 2019.02.15 過去の活動報告
青梅と私 青梅夜具地 昔はみんなこの模様のふとんで寝ていた 夜具地(やぐじ)とは、ふとん地のことです。青梅の夜具地生産は昭和20年代の最盛期には全国シェアの60%~80%を占める一大産業でした。ギザギザ屋根の織物工場で大勢の人が働いていて、夜に... 2019.02.12 青梅と私
過去の活動報告 個人情報を市職員がどのように覗いているか 2012年3月の調査 きっかけ 「おかしいんですよ。市の職員が私の個人情報を知っているんですよ」そういう話を市民からいくつかお聞きしたことがある。おかしいな、と思ってきた。 私たちは自分の個人情報、たとえば勤め先・収入・世帯の家族構成・保険・納税・固... 2019.02.08 過去の活動報告